まさに万人必読の書である。諺(ことわざ)に『艱難(かんなん)汝(なんじ)を玉にす』とも言われ、また『困苦に遇わざるはかえって不幸の人なり』ともいわれている。これらの諺は本書の著者、安城学園の創立者寺部だい先生のために残されているかの感がある。それは先生の生れられた幼い時から、常人の耐え得られないような苦境の中に育ち、先生がよく之に打ち克って、常に新しい道を開き、社会のために尽して来られたからである。その歩み方が、この書の中に活き活きと記されていて、一読、人をして感嘆せしむるものがある。まことによき書物として、国民全般に推奨する次第である。[英訳を表示]
This autobiography is offered for the enjoyment of all readers. A well-known proverb said, “hardship rewards with maturity” but “a lack of hardship rewards with a lack of happiness”. The proverb seems to have been written specifically for Ms. Dai Terabe, the author of this autobiography and founder of Anjo Gakuen. In spite of her having grown up with and overcoming intolerable hardships since her birth, she was able to pioneer a new road and make great contributions to the society to which she belonged. This autobiography describes her life in detail and is a very moving story. We recommend this autobiography to all citizens of Japan.
昭和37年4月[英訳を表示]
April, 1962(Shōwa 37)
安城学園女子短期大学長 二木謙三 識[英訳を表示]
President of Anjo Gakuen Women’s Junior College – Written by Kenzō Futaki