学校法人安城学園
『教育にイノベーションを』−安城学園100年の歴史と展望−
第4章 真の地域貢献めざし - イノベーション新たに #1 (第149話)
公開日 2012/11/02
惣菜店と連携して健康栄養弁当の開発に取り組む学生 PBL―。それは「Problem Based Learning」または「Project Based Learning」の略称で、中には「Project/Problem Based Learning」と併記されているものもあり、どちらも「問題解決型学習」のような意味で使われている。
 近年、問題解決型の学習方法が注目されてきている理由は、昔に比べると学生が習得せねばならない知識量は飛躍的に拡大しており、学生は限られた時間の中で大量の知識を獲得する必要がある。また、学生の学ぶ意欲は衰退し、学ぶ歓びを経験していない学生が増えてきているからである。教育の現場では学習方法の単なる改善ではなくて、抜本的な改革が求められた。
 そこで開発された方法は、慎重に計算されたテーマを基に、そのテーマを解決する途上で、必要な大量の知識や情報を、それらの関連性の中で効率よく有意味的に獲得させる「Problem Based Learning」という学習方法と、可能な限りグループワークを中心とし、プロジェクトの目的を明確にすることで学習への動機づけを行う「Project Based Learning」という学習方法である。特に、後者はPlan(計画)・Do(実行)・Check(評価)・Act(改善)の4つのフェーズを辿ることによって、自らの目的を達成するための自律的学習を支える特徴がある。
 どちらのPBLにも共通するのは、問題解決というプロセスを遂行することによって、コミュニケーション能力や情報収集能力も含めた現代社会で必要な知識や能力を、学ぶ意欲を喚起しながら効率的・効果的に獲得した人材を育成することである。同時に、問題解決能力を身に付けた人材の育成にもつながる。
 現代社会には、「正解のない問題」がすこぶる多くなった。これらの問題を的確に分析し、解決の見通しを立て、自発的に実行することなどに関わる諸能力を育成することは、現代の教育に課せられた重要な使命である。その中でPBLによる学びは、自らの将来に向けたキャリア形成にも有効であると考えられてきている。
(つづく)
※ 文中敬称略
 
Copyright © 2011-2014 Anjo Gakuen Education Foundation. All rights reserved.